人気ブログランキング | 話題のタグを見る

野沢温泉とその周辺いろいろ2 野沢温泉をはじめ信越自然郷など、気分の向くままに出かけて撮影した写真を掲載します^^ 旧blog url:https://nozawalove.exblog.jp/

三国街道塩沢宿「牧之通り」と鈴木牧之記念館の旅 その3 食べ物編


三国街道塩沢宿「牧之通り」と鈴木牧之記念館の旅
のつづき…

三国街道塩沢宿「牧之通り」と鈴木牧之記念館の旅 その3 食べ物編_b0404739_20494060.jpg
久しぶりに海鮮丼…

ピントがいまいちのような気がしますが、
早く食べたくて震えながら撮っているから?、です^^


お昼におじゃましたのは

三国街道塩沢宿「牧之通り」と鈴木牧之記念館の旅 その3 食べ物編_b0404739_20500694.jpg
このお店、鶴齢のワンカップ
お冷を出してくれました。

ランチ終わりのギリギリにお邪魔する羽目になりましたが
快くお店にあげてくださいました。

新潟の食堂って、
どこも感染対策が行き届いているなぁと感心します。
通してくださったのは個室でしたので
安心して食事ができました^^


探したのはこのサイト

でも、スマホで見ていたから、
キャンペーン期間が終了しているのに気づかず(老眼で)

本気丼は終了していたけど
海鮮丼、とても美味しかったです。

海から遠くても
お米はもちろんですが、お刺身も美味しかったですよ。


牧之通り
三国街道塩沢宿「牧之通り」と鈴木牧之記念館の旅 その3 食べ物編_b0404739_21013236.jpg
そして、暑い日だったけど
カフェに寄れるほどお腹の隙間なくて

これです。
三国街道塩沢宿「牧之通り」と鈴木牧之記念館の旅 その3 食べ物編_b0404739_21030307.jpg
新潟県民ならすぐにわかる「もも太郎」のあずき版

三国街道塩沢宿「牧之通り」と鈴木牧之記念館の旅 その3 食べ物編_b0404739_21044759.jpg
氷のつぶつぶが固くならないで
ホロホロと崩れ
独特の食感。
ガリガリくんとも、
大好きなあずきバーとも違うのです。

あっさりとした甘さで
暑い日でも口の中がベタベタしないので
さっぱりとしています。


8/31追記
セイヒョーさんのCM


お土産屋さん「利七屋」さんで売っており
店先のベンチですぐいただきました。

もも太郎はよく行ってた上越や妙高市あたりのスーパーでよく見かけていたけど
今まで金太郎に気が付かなかったのでした。



帰りは国道353号線から帰りました。
津南町で国道117号に戻ってきて、左折して野沢温泉方面へ。
関越道で東京方面からお越しになる方ならおわかりですよね。
(わかってないのは私だけ…)


三国街道塩沢宿「牧之通り」と鈴木牧之記念館の旅 その1その2、その3
南魚沼市の旅は混みそうなお盆前に日帰り✕2で行ってきてます。

その2日分を4回にわけました。
お付き合いくださった方々
どうもありがとうございます。

秋山紀行は読み終わり
今は北越雪譜をぼちぼちと読んでいます。
高校時代、日本史とともに、古文が死ぬほど苦手だったので
いずれも現代語訳版です^^;


ご訪問ありがとうございます。
当blogはブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら下のバナーをClick♪お願い致します^^


…余談です…

撮影禁止と札があったので写真は撮ってないのですが、
牧之通りの旧脇本陣であった「高田屋」さん

ご当主の方がいらっしゃって
館の中に上がらせてくださり、
素晴らしいお庭を見せていただきました。
お庭を維持するご苦労もあるようです。

博物館クラスの様々な物もあり
庶民には考えられないようなお屋敷でした。
入場料を取って、維持管理に充てたら…と
余計なお世話ですが、そう言いたくなるほどのお庭でしたよ。


牧之通りに飾られていた七夕飾り
このあたりも旧暦で飾るのでしょうか。

保育園児の短冊が飾られていました。

(お名前は加工して消しちゃいましたが、賢い男の子のようです)
三国街道塩沢宿「牧之通り」と鈴木牧之記念館の旅 その3 食べ物編_b0404739_21181292.jpg
幼児にこんなことを書かせたくないです。
この願いは、私達大人が叶えるべきものですよね…。





Commented by sonatine-album at 2022-08-18 22:02
初めまして。
牧之通りに引かれて拝見しました。
一度行きましたが、落ち着いていて素敵な街並みですね。
あまりゆっくりできなかったのですが、今度はトミオカホワイト美術館に行ってみたいと思っています。
Commented by aitoyuuki13 at 2022-08-19 13:11
はみ出る海鮮丼、うまそーー
さて何から食べようかな
やっぱりマグロかな

地元感たっぷりのあずきバーもいいね
こちらでは井村屋が有名です(^_^)
Commented by flat_white2 at 2022-08-19 19:14
> sonatine-albumさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
牧之通りはとても美しい街並みでした。この辺りはいつが観光のハイシーズンかはわかりませんが、お盆前の頃はコロナの影響もあり、観光客は多くなく、静かに散策ができました^^
トミオカホワイト美術館、ぜひいらっしゃってください。色が変化しないようにと考えられた絵の具。シンプルに切り取られた景色がとても美しい絵画でした。
Commented by flat_white2 at 2022-08-19 19:16
> aitoyuuki師匠
私も元々は地元の井村屋さん派で、今も夏は頻繁に買います^^
だけどこのアイス、井村屋さんのあずきバーとは食感が全然違うのです。真夏にぴったりですよ。
新潟に踏み込まれたらぜひぜひ。
Commented by j-garden-hirasato at 2022-08-20 15:18
塩沢宿、良いですねえ。
海鮮丼、堪りません。
旧脇本陣の高田屋さんには、お庭もありますか。
見てみたいですね。
Commented by flat_white2 at 2022-08-20 20:43
> j-garden-hirasatoさん
高田屋さんのお庭は個人宅と思えないです。手入れがもっともっと入ればさらにスゴイでしょうね。須坂の元豪商のお屋敷のように入場料を取っても維持してほしいです^^
by flat_white2 | 2022-08-18 20:54 | 新潟県 | Trackback | Comments(6)